土地活用

その土地の魅力を、
資産を育む力に変える。
最適な土地活用の選択と実現を、
一からサポートいたします。

市街地、住宅地、ローカルな地域など、土地はその周辺環境や建設条件によって活用方法が異なります。
新生不動産パートナーズは、多種多様な実績と経験をもとに、最適な活用プランをご提案いたします。
「良さそうな土地が売りに出ているので資産運用に役立てたい」という方も、
「土地を所有しているものの資金が無く活用できていない」という方も、一からサポートいたします。

  • その土地に合った
    活用方法
    資産運用プランをご提案

  • グループ力を活かして
    コストを抑えながら
    高品質な建物をご提供

  • 長期的に
    収益を持続するための
    アフターサポートも

大切な資産を守り、育む土地活用。
新生不動産パートナーズで、
最適な選択を

土地活用と一言でいっても、その形態はさまざまです。新生不動産パートナーズは、中長期的な視点に立ってお客様の将来設計や資産運用を見つめたうえで、その土地がもつ特徴やポテンシャルを活かした活用プランをご提案いたします。

  • アパート・マンション経営

    さまざまな土地活用方法の中でも特に収益性が高く、人気もあるのがマンション経営です。税制上の優遇措置も受けることができます。

  • 店舗経営

    コンビニエンスストアやファミリーレストランなど、事業の選択肢の幅が広い店舗経営。テナント入居による収益確保も可能です。

  • 駐車場経営

    月極駐車場やコインパーキングとして土地を活用する方法です。建物を建てず、低コスト・短期間でスタートできる点が魅力です。

  • コインランドリ―経営

    大型の洗濯機や乾燥機を備え付けるだけのコインランドリー。手間がかからず、利用者のセルフサービスで運用できます。

  • トランクルーム経営

    マンション住まいの方が増え、昨今ニーズが高まっているトランクルーム。初期費用が少なく、幅広いタイプの土地で経営できます。

  • その他の活用法も、ご相談ください

    土地の特性やニーズを見極めて的確にアドバイス。土地の活用方法から節税対策、収益の上がる経営方法まで、トータルサポートいたします。

さらに、詳しく解説いたします。

土地活用のメリット・デメリット

土地の特徴を最大限に活かせる土地活用方法を選択するために、事業形態ごとのメリット・デメリットを把握し、期待できる収益性とリスクのバランスを考慮したうえで、お客様とともに最適なプランを導き出します。さらに、新生不動産パートナーズでは、マンション経営の収益悪化や運営負担などを解消するためのサポートにも力を注いでいます。

  • アパート・マンション

    メリット

    安定した収益が得られる。固定資産税や相続税の優遇措置が受けられるため節税対策としても有効。売却時にもまとまった資金が得られる。

    デメリット

    建物の老朽化による修繕や空室対策が必要。火災や地震で被災した際、損害額が大きくなる。ローンが変動金利の場合は金利上昇のリスクも。

  • 駐車場

    メリット

    初期投資が少なくてすみ、後々の転用や売却も簡単。ロープやペイントで区切るだけでも始められる、手軽な土地活用方法。

    デメリット

    他の土地活用方法と比較すると収益性は低い。住宅用地とは異なり、固定資産税の優遇措置を受けられず、収益を圧迫することがある。

  • トランクルーム

    メリット

    初期費用が少なく、工事期間も短い。日当たりや駅からの距離などの立地に左右されることなく、比較的安定した収益が得られる。

    デメリット

    アパートやマンション経営と比較するとニーズの把握が難しく、赤字経営を招く恐れも。土地の用途制限により、経営できない場合もある。

  • 店舗

    メリット

    幹線道路沿いなら、駅から遠くても高収益が期待できる。自ら経営する場合は、手腕を発揮して収益を増やしていくことも可能。

    デメリット

    立地や面積等、店舗経営に適した土地であることが求められる。競合店舗が周辺にできると、収益が急激に悪化する場合もある。

  • コインランドリー

    メリット

    立地や土地の広さにかかわらず、ニーズがあれば経営が可能。一度固定客が定着すれば、その後は安定した現金収入を期待できる。

    デメリット

    大型の洗濯機や乾燥機などの設備投資が必要なため、初期費用は高額。高額収益は見込めず、赤字経営に陥ることもある。

土地活用のモデルケース

CASE

01

遊休地からマンションへ

BEFORE

遊休地からマンションへ BEFORE

AFTER

遊休地からマンションへ AFTER

建物情報

建物種別:マンション

敷地面積:165㎡(49坪)
建物面積:620㎡(187.6坪) 
建物概要:5階建て

賃料設定
1階(1戸) 7.5万円/月
2階(3戸) 7.6万円/月
3階(3戸) 7.7万円/月
4階(3戸) 7.8万円/月
5階(3戸) 7.9万円/月
全戸数(13戸)100.5万円/月

遊休地の場合

年間収支-56.1万円

年間収入

0

  • 0

年間支出

56.1

  • 固定資産税 46.2万円
  • 都市計画税 9.9万円

賃貸マンション経営の場合

年間収支292.5万円

年間収入

1,025.1万円

  • 家賃
    100.5万円(全戸)/月×12ヶ月×85%=1,025.1万円

年間支出

732.6万円

  • 固定資産税 土地:7.7万円 建物:44万円
  • 都市計画税 土地:3.3万円 建物:20万円
  • ローン返済額 45.8万円/月×12ヶ月=549.6万円
  • 所得税+住民税 108万円

総工事費

  • 工事費 17,000万円

資金調達

  • 自己資金 2,000万円
  • 銀行ローン 15,000万円

CASE

02

駐車場からアパートへ

BEFORE

駐車場からアパートへ BEFORE

AFTER

駐車場からアパートへ AFTER

建物情報

建物種別:アパート

敷地面積:400㎡(121坪) 
建物面積:480㎡(145坪) 
建物概要:2階建て

賃料設定
1階(4戸) 8万円/月
2階(4戸) 8.2万円/月
全戸数(8戸)64.8万円/月

駐車場の場合

年間収支168万円

年間収入

288万円

  • 1台 1.2万円×20台×12ヶ月=288万円

年間支出

120万円

  • 固定資産税 84万円
  • 都市計画税 18万円
  • 所得税+住民税 18万円

アパート経営の場合

年間収支235万円

年間収入

661万円

  • 家賃
    64.8万円(全戸)/月×12ヶ月×85%=661万円

年間支出

426万円

  • 固定資産税 土地:7万円 建物:24万円
  • 都市計画税 土地:9万円 建物:10万円
  • ローン返済額 28万円/月×12ヶ月=336万円
  • 所得税+住民税 40万円

総工事費

  • 工事費 10,000万円

資金調達

  • 自己資金 2,000万円
  • 銀行ローン 8,000万円